コンニチハ!yanponです!
かなり前になってしまうが「ゴールドジム」をやめた。約1年半程度続けてきたがやんごとない理由のためやめた。やめてみて自身としてジムに通う期間は最長だったし、内容や成果はともかくよくやったと思った。平日は仕事で時間がよめない時もあるが、平日に2回、土日で1回と週3回程度のジム通いはできていた。
やんごとない理由というのは子供の中学受験だ。学年が変わるタイミングで塾通いをスタートさせたのだが、まさか受験をするとは思わなかったので、その後のライフスタイルが大きく変わってきたのが要因だ。大手進学塾への通塾のため自宅での宿題のサポートや通塾の送迎のサポートなど、嫁と役割分担のうえ行う必要がでてきた。これは地味に時間が制限されていた。そして中学受験の塾費用がハンパない( *´艸`)私は大学受験しかしたことがないので、「中学受験なんて6年生になってから塾に通えばいいんじゃないか?」程度にしか思わなかったが、今は4年生から通うのが普通でしかも年間100マン程度の費用が必要になってくるではないか!!チョービビった(@_@)リーマン平均年収程度の私が金銭面でサポートできるか甚だ不安なので、ひとまず節約をするならば真っ先にジム費用が削らなければならない事態となった((+_+))
しかし、健康のためにジム通いをしていると考えれば、安易に退会は避けたい気持ちもある。土日コースなどにプランを変えたりしてしばらく様子を見たりするのも手だと思った。しかしその場合さすがに週1回ジムのみだと、私の望んでいる「イカツイカラダ」は手に入らない・・・迷った挙句、自宅ジムを作るといったら大げさだが、ダンベル・ベンチを導入してみた。せめてジムをやめてでも自宅でも少しずつトレーニングできるよう考えたのだ。
-
-
【ライフスタイル】アラフィフな私、「ゴールドジム」に入会してきた!
コンニチハ!yanponです! 遂にあのマッチョの聖域「ゴールドジム」に入会したぜ!やってやるぜ! ↑45㎜径の腕時計をつけたい!しかし細腕の私には似合わない。どうすれば・・・ そうだ!自分がデカくな ...
続きを見る
私が購入したトレーニングアイテム!
☆ダンベル「Wolfyok ダンベル 可変式 スチール製 20kg×2」!
☆ベンチ「LEADING EDGE トレーニングベンチ LE-B80」!
以上2点の導入だ。
ダンベルとベンチがあれば何でもできる!?ベンチはシンプルなタイプだが、割と場所をとるので事前に置き場所注意だ。散々YouTubeなりブログなりのトレーニンググッズをみて注文したが、初心者はダンベルを買うときは「オンザニー」を問題なくできる形状のダンベルが望ましいと思いました。「オンザニー」とはダンベルを床から直接スタートポジションに持っていくのではなく、膝にいったん運びそこを経由してスタートポジションに持っているという流れの手法だ。はじめ私はこれをする意味が分からなかった。しかしダンベル購入の際にレビューで「オンザニー」ができるかどうかかなり重要というレビューをいくつも目にした。実際よくわかった。直接ベンチプレスなら手を持ち上げ一た位置までダンベルを持っていこうとすると肩が壊れそうになった。ビビって一瞬で「オンザニー」の大切さがわかった。一回膝や腿の上までダンベルを運び、そこから持ち上げ開始する。体に無理な負荷がかからずできる。ちなみに私が購入したダンベルは外に向けてバーが飛び出ているモノなので「オンザニー」がしずらいが、慣れればバーを避けてできて問題はなかった。ダンベル側面が平らになるヤツは高価なので一度YouTube等で確認にしてほしい。
ベンチも特にこだわりがなかったが、トレーニングをする際にギシギシと鳴ってしまっては堅牢性が心配になる。最安値のものではなくせめて1万円以上くらいのものでレビューを参考にした。
Kindle本として上記2冊を自宅トレーニング本を購入した。
☆トレーニング本「最強のダンベルトレーニング: ダンベル2本で、全身を鍛える。(浅見陽輔)」!
☆トレーニング本「絶対に続く筋トレ: 継続力のない私が、2年以上筋トレを続けられた理由 (浅見陽輔)」!
非常にわかりやすく経験談にも基づいた内容なので即実践しやすい。ページ数のボリュームもあるがトレーニングの種類などは少ないので、そこは別の本を参考にしたらよいだろう。まずは習慣づけからスタートするにはちょうど良いのでご参考に。
また「ゴールドジム」で購入したアイテムで特に良かったモノは継続して使用しようと思う。
☆パワーグリップ(1万円くらいするがポイントで購入できたモノ。手首を痛めないように保護する役目と各種トレーニングの”引く”補助に大活躍した。)
☆パワーベルト(手首大事。締めることで力を入れやすいことはもちろんだが、手首の保護に必要だ。)
☆ゴールドジムトレーニングノート(このノートを使う必要はないが、いつ、どんなトレーニングで、どのくらいの重量をやったかなどのメモは記録したほうがよい。やみくもにやるよりトレーニングの成果や感じやすく反省も行いやすい。)
トレーニング器具購入後、ジムをやめた!
いつも思うが、やはりやめる時は後ろめたい・・・気がするのは私の性格だからか!?ある時の昼間に訪問。受付のお姉さんに「退会の手続きをお願いしたいです!」と伝えた。特に顔見知りでもないスタッフの方だと事務的に作業が進む。とはいえ辞める時はあっけなくてものの数分で完了する。
・すでに支払った年会費は清算(ロッカー等も)
・当月10日までの届けで当月退会、月末まで利用可能
以上、やめる時は契約約款をよく読むか、スタッフさんに事前に確認しよう。
そして初心者トレーニングとして毎回トレーナーとチェックしてきたリストを今後のために頂きたいと申し出たら丸々頂けた。自身の記録なので非常にありがたい。それを受け取りジムをあとにした。
私としては年間15万近くのジム関連費用はかなり高額な部類だ。少しでも息子の将来のために今削るところは削っていきたい。それくらい中学受験のインパクトが我が家ではでかい出来事だった。実際やめてみて仕事後のスケジュールをすべて息子に合わせることができ息子との時間が格段に増えた。お迎えに行く時は2駅先までウォーキングを取り入れたりして体を動かすことを工夫するようにしている。自宅ではスクワットやダンベルトレーニングをしている。ほんのわずかだがそれでも環境があると細々と続けることができる。正直ジムに戻りたい気持ちもあるがそれは息子の受験が終わってから考えようと思う。今はそれを見もまりながら自宅でせっせと「イカツイカラダ」を目指して頑張りたいと思う(^_-)-☆
すでにアラフィフでボロボロの私のカラダ・・・嫁に「おじいちゃんみたいなカラダだね」と言われながらもせっせと頑張っている・・・(-_-メ)
ブログ村参加しています。下記をクリックして応援していただけると嬉しいです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。